NEWS

新着情報

2025.11.01
お知らせ
『自己肯定感の教科書』累計74万部・第31刷達成 全国45メディア掲載、感謝とともに——“心の教科書”が生み出した対話の輪

日頃より、自己肯定感アカデミーの活動にご関心・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、**弊団体代表 中島輝による著書『自己肯定感の教科書』(SBクリエイティブ)**が、
累計74万部を突破し、第31刷という大きな節目を迎えました。

この実績を受けて、全国45社以上のメディアにて掲載・ご紹介いただいたことをご報告させていただきます。


■なぜ、今なお読まれ続けているのか

『自己肯定感の教科書』は2019年2月の発売以来、6年以上にわたり世代を超えて読み継がれてきた“心の入門書”です。

フジテレビ「ノンストップ!」、NHK「あさイチ」、TOKYO FM、そして「中田敦彦のYouTube大学」での紹介を機に、ますます幅広い層から反響が寄せられています。

自己肯定感という“目に見えないけれど確かに存在する力”を、誰もが理解できるように伝えるこの一冊は、悩める大人たち、そして教育現場・家庭にも静かに浸透し始めています。


■“高めようとするほど苦しくなる”——だから「高まる」でいい

自己肯定感とは、「高める」ものではなく、「高まっていく」もの。
努力で追い込むのではなく、環境・習慣・人間関係を味方にすることで自然と育まれていく。

この視点が、
「頑張りすぎる自分に疲れた」
「前向きになりたいのに、なれない」
そんな声に寄り添い、多くの共感を呼びました。


■心を耕す「6つの自己感情」

本書では、自己肯定感を次の6つの感情に分けて丁寧に解説しています:

  • 自尊感情:しなやかな自分軸を育てる
  • 自己受容感:過去の失敗も包み込む強さ
  • 自己効力感:挑戦を恐れず前に進む力
  • 自己信頼感:偶然や運さえも味方に変える
  • 自己決定感:人生を自ら選び取る覚悟
  • 自己有用感:誰かの役に立つ実感を得る

これらを実践的に育てる5つのトレーニング日常のヒントも充実し、読み終える頃には「ありのままの自分」に少し優しくなれる構成です。


■共感の連鎖とともに——掲載メディアの広がり

以下は、今回の記事掲載にご協力いただいた主なメディアジャンルです:

  • 全国主要紙・地方紙(教育・福祉特集)
  • Webニュースメディア(ライフスタイル/キャリア)
  • 出版・ビジネス専門メディア
  • 教育関係団体の広報誌/地域紙
  • SNS・動画メディアを通じた紹介(YouTube・Instagram連携)

全45媒体におよぶこの広がりは、まさに「心の健康」を社会全体で考える大きなきっかけとなっています。


■私たちのこれから——「心のインフラ」を全国に

『自己肯定感の教科書』は、個人の変化だけに留まりません。
その影響は学校教育・職場・地域社会へと広がり、自己肯定感を「社会の土台」として捉える動きが各地で始まっています。

現在、私たち自己肯定感アカデミーでは、全国4000校・150万人への導入を目指し、
自己肯定感プログラムの無償提供や、教職員向け研修の機会づくりに取り組んでおります。


■最後に

「この本を読んで、初めて自分のことを好きになれた」
「自分だけが悩んでいるわけじゃないと知って、涙が出ました」

そんな感想を日々、全国の読者の皆さまからいただいております。

『自己肯定感の教科書』がこれからも、
一人でも多くの方の人生に寄り添い、“自分を信じる力”を届け続けられるよう、
私たちも誠実に活動を続けてまいります。

今後ともご指導、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

敬具


発行元:

一般財団法人 自己肯定感学会(自己肯定感アカデミー)
代表理事:中島 輝
所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目8−2
公式サイト:https://ac-jikokoutei.com/
お問い合わせ:https://ac-jikokoutei.com/contact/